蒜山ツアーデスク活動報告


2019年12月01日~31日 2020年03月01日~31日 2020年04月01日~30日 2020年05月01日~31日
2019年08月21日~31日 2019年09月01日~30日 2019年10月01日~31日 2019年11月01日~30日
2019年08月01日~05日 2019年08月06日~10日 2019年08月11日~15日 2019年08月16日~20日

2019年01月~03月 2019年04月~06月 2019年07月01日~19日 2019年07月20日~31日
2018年01月~03月 2018年04月~06月 2018年07月~09月 2018年10月~12月
2017年01月~03月 2017年04月~06月 2017年07月~09月 2017年10月~12月
2016年01月~03月 2016年04月~06月 2016年07月~09月 2016年10月~12月
2015年01月~03月 2015年04月~06月 2015年07月~09月 2015年10月~12月
2014年01月~03月 2014年04月~06月 2014年07月~09月 2014年10月~12月
2013年01月~03月 2013年04月~06月 2013年07月~09月 2013年10月~12月
2012年01月~03月 2012年04月~06月 2012年07月と09月 2012年10月~12月
2012年08月限定 2011年    ~12月


2020年04月29日
毛無山カタクリ調査活動
10時半出発です 登山口です ミヤマカタバミ
けなしやま でなく けなしがせん 延齢草(エンレイソウ) ツクバネソウ
30分で五合目 桂の木 もう少しです
縦走参考時間 避難小屋より5分 何か咥えています
沢山のカタクリの満開です 葯は白と言うかクリーム色です 土用ダム
 4月29日、調査で毛無山に登りました。雲一つない晴天の下、ユックリと歩きました。スタート時の写真でお判りいただけたと思いますが、何時もより少し多くの方が登山されていました。
鳥取県側より登山を開始され、縦走路を歩き、その後鳥取県側に下山と言う方もおられました。鳥取県より県境をまたいで他県に行くと言う事を回避なさる苦肉の登山です。お考えに頭が下がる思いでした。この様な本来あるべきと言うか、通常の登山ができないことにとても違和感を覚えます。3密でも何でもありません。ストレスを発散してリフレッシュし、免疫力を高めると罹患のリスクは下がる筈です。それどころか、ストレスまみれで免疫力が下がっていると、罹患する可能性が高まります。第2波第3波に打ち勝つ事はできません。
 F1、野球、来年3月の高校野球、そして今年の開催が先延ばしになったオリンピック、たぶん難しいでしょう。国難と言う事だけで片付けないで欲しいです。決定権のあられる方は、その言葉の重みを強く認識して決断なさって欲しいです。折角の白いカタクリも多くの方に見てもら得ずに枯れてしまいます。残念です。


2020年04月28日
サルメンエビネの保護活動
サルメンエビネの変種 小枝がのしかかっています 小枝を取り除きます
昨年に比べじり貧です 日光が当たりすぎです 多くに小枝が・・
 4月28日、サルメンエビネの保護活動を行いました。多くの個体に小枝や枯れ葉が沢山落ちかかっていました。一か所一か所確認しながら見て回ると、手を加えなくてもよい所はありませんでした。雪による、木々の被害による二次被害は少なかったですが、強風のため折れたであろう小枝が沢山のしかかっていました。
サルメンエビネの保護活動には多くのマンパワーが必要ですが、諸事情によりそれもかないません。このままではじり貧で、近い将来岡山県下で自生しているサルメンエビネは絶滅の可能性があります。岡山県下では100株位しか自生していません。次の世代にバトンタッチをする為には如何にするべきか早急に考え、そして行動しないと、取り返しができなくなると思います。決定権のあられる方は手遅れにならない内に是非行動を起こして下さい。


2020年04月25日
恒例のワサビ採りです
トキワイカリソウ 山シャクヤクの蕾 ハシリドコロ
ネコノメソウ ニリンソウ ミヤマカタバミ
崖の上のシャクナゲ 崖の自生地 ワサビ
 4月25日、恒例のワサビ採りを行いました。昨年全滅でしたので、調査を兼ねてのワサビ採りでしたが、少し復活していました。全工程を調査した訳ではありませんが、絶壁のような崖迄で止めときました。滑落の危険が高いため、本来は複数での調査がベストなのですが、今年は単独での調査となりました。

調査中色々な花を目にすることができました。中でも嬉しかったのは、シャクナゲが多くの花を咲かせていたことでした。例年ですと「ポツポツ」と咲いている程度でしたが、今年はことのほか多くの花を咲かせていました。しかし、ヤマシャクヤクは個体数が減少していました。一昨年の夏場の高温が影響しているのかも知れません。


2020年04月23日
毛無山でカタクリ調査です
ビジターセンター前 登山道入り口です 三合目
四合目 五合目 六合目
七合目 八合目 九合目避難小屋で昼食
毛無山頂上 尾根を降りる気流 雪庇の残雪
カタクリ広場 出迎えてくれました 白色のカタクリの蕾?
白馬分岐点 毛無山登山口に向けて 4時間40分で一周
 4月23日、ガイド仲間三人で、カタクリと登山道の調査を行いました。昼食の時間も込めて4時間40分で一周しましたが、雪庇があった所は未だ残雪がありました。5月の連休あたりでも少し残っているのではないかと思いました。白馬のピーク辺りから雪が降り始め、見る間に白くなりました。9合目の避難小屋辺りでは零度でした。
頂上から白馬分岐点に向かう稜線沿いには数千のカタクリが自生していましたが、その多くが踏まれていました。一部を除いてロープで囲ってありませんでした。カタクリ広場は囲ってありましたが、背の低いササに覆われ、他の所よりじり貧でした。光合成があまりできないので無理もありません。休眠状態に入る前に場所を確認してロープを張って保護しないともったいないです。
駐車場で登山の準備をしている折、ご夫婦の方より「昨年リバートレッキングでお世話になりました・・」との、お話を頂きました。その折の様子が走馬灯のように蘇えり、とても幸せな気持ちになれました。ガイド冥利に尽きるとは、この事を言うのだと思いました。覚えてくださっていてありがとうございました。


2020年03月30日
昨日に続きリピータの方と烏ヶ山山麓トレッキングです
スノーシューも準備しています 例年はゲートギリギリの積雪 アオゲラが二羽
トレッキング開始 雪が深くなってきます 登山道のトレースは難しいです
この辺りで一番のブナです ココアで温まりました 娘さんへプレゼントです
 3月30日、昨日に続き、リピーターの方と烏ヶ山山麓トレッキングを行いました。つい先日までは雪はなかったのですが、烏ヶ山には雪が積もっていました。しかし、量的には中途半端。スノーシューを準備してツアーを開始しましたが、まさに「帯に短したすきに長し」で、スノーシューの出番は有りませんでした。熊除けのスプレーも出番は有りませんでしたが、熊除けスプレーは必須です。冬眠から覚めていてもおかしくありません。この辺りには3頭くらいの熊が生息している可能性があります。転ばぬ先の「熊除けスプレー」です。トレッキング開始早々、アオゲラに出会いました。途中ドラミングも聞こえました。かなり密度が高いと思います。


2020年03月29日
リピータの方と櫃ヶ山登山です
香川県からお越しのリピーター 登山開始です 尾根の切り割です
なだらかな道が続きます 50分で5合目到着 急登の始まりです
後ろのピークが頂上です 隈笹(クマザサ)街道? 調子が出てきました
ツチグリ 分岐点 8合目到着
この先は急登です 2時間10分で頂上です 後ろは湯原インター付近です
下山途中の分岐点 田んぼの石垣 ミツマタ
足を滑らせないように 小股で歩きます バランスが大事です
林道へ降りてきました 逆に映っています ユックリと5時間半で帰着
 3月29日、香川県からリピーターの方をお迎えして櫃ヶ山登山を行いました。櫃ヶ山は登山道が整備されとても快適に楽しめます。櫃ヶ山では、色々な所で昔住んでおられた方の息吹を感じることができます。その様な気配を感じながらのツアーですが、色々と考えさせてくれます。時には「これで良いのか?」と、改めて問われている様な気がします。食べることへの「執念」、「命をつなぐことへの執念」が感じられます。


2019年12月01日~31日 2020年03月01日~31日 2020年04月01日~30日 2020年05月01日~31日
2019年08月21日~31日 2019年09月01日~30日 2019年10月01日~31日 2019年11月01日~30日
2019年08月01日~05日 2019年08月06日~10日 2019年08月11日~15日 2019年08月16日~20日

2019年01月~03月 2019年04月~06月 2019年07月01日~19日 2019年07月20日~31日
2018年01月~03月 2018年04月~06月 2018年07月~09月 2018年10月~12月
2017年01月~03月 2017年04月~06月 2017年07月~09月 2017年10月~12月
2016年01月~03月 2016年04月~06月 2016年07月~09月 2016年10月~12月
2015年01月~03月 2015年04月~06月 2015年07月~09月 2015年10月~12月
2014年01月~03月 2014年04月~06月 2014年07月~09月 2014年10月~12月
2013年01月~03月 2013年04月~06月 2013年07月~09月 2013年10月~12月
2012年01月~03月 2012年04月~06月 2012年07月と09月 2012年10月~12月
2012年08月限定 2011年    ~12月


スマホサイトトップページ
服装についてはここをクリック
各種ツアーへのへのお申し込み及び ガイド要請フォーマットはこちらから
各種お問合せ Q&A トップに戻る